【DIY豆知識 482】
年末大掃除で買い間違い注意③
電球の口金について
電球の口金とは、ソケットに差し込む金属部分の事です。
お客様で多いのが、自宅についている電球の「ワット数だけ」確認している場合です。
口金の表記は、「E17」や「E26」など「E〇〇」と電球本体に書かれています。
数字が大きいほうが、口金のサイズが大きくなります。
この口金の注意点は、例えば40ワットの電球でもメーカーや仕様によって「E17」や「E26」の場合があることです。
100ワットならば、大抵は「E26」ですが、一般的な家で使用されている40ワット、60ワットの電球は、口金サイズは1つではないため、事前に口金を確認しておく事が大事です。
口金を間違えると、同じワット数でもソケットに取り付けができないため使用できません。
もし「電球本体の品番がかすれて消えてしまっている」「実物を見てもわからない」場合は、実物をお店に持参してください。
売場に陳列している商品と持参した電球を見くらべたら、すぐに口金サイズがわかります。もし不安でしたら、お店の従業員の方に実物を見せて確認してもらうと間違わずに購入する事ができます。
ただ前回の豆知識でも書きましたが、持参される際に電球を割らないように注意して下さい!
→ 現在のフォロワー数:2272人
フォローお願いします!
過去のDIY豆知識をスクロールして流し読み
できて便利です!
YouTube
→ ながら聴きDIY豆知識
現在の動画数:61本
チャンネル登録をお願いします!
1分程度の短いDIY豆知識を発信しています!
音声だけ!「ながら聴き」でDIY知識をGET!
新しい動画も現在製作中です!
2019/12/17公開 YouTube動画
【土のう袋入り砂の保管方法】
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!