【DIY豆知識 484】
年末大掃除特集⑦
壁紙についた頑固な「手あか汚れ」を簡単除去できる方法あります!
クロスの洗剤 ヤニ・手あか用 CC-01
建築の友
まず「手あか」とは何なのか?
実は皮膚です!
皮膚は新陳代謝で、常に新しいものに変わっています。
この過程で、剥がれた古い皮膚に汗+油脂+ホコリ+塵などが混ざったものが「手あか」です。
つまり、
手あかは、自分の剥がれた古い皮膚に色々なものが含まれたものなのです。
一度壁紙についた手あかは、時間がたつにつれて、汗などの水分が蒸発します。
そして油脂が残り、より頑固でとれにくい汚れとなります。
つまり、
時間がたった手あかは、ほぼ油脂です。
クロスの洗剤 ヤニ・手あか用 CC-01(建築の友)は、「植物油脂の抽出物から作られた洗剤で、汚れの中の油脂を素早く分解し汚れを落とします」と商品名のとおり「手あかの専用洗剤」です。
壁紙(クロス)の材質は主に紙が多いです。
専用でない洗剤を使用して、無理にゴシゴシ掃除すると、汚れがとれない上に壁紙自体に傷がつきます。
そのため「手あかの除去」には専用の洗剤を使用して下さい!
↓ パッケージ表面
↓ パッケージ裏面
↓ 写真
クロスの洗剤 ヤニ・手あか用 CC-01
建築の友
→ 現在のフォロワー数:2283人
フォローお願いします!
過去のDIY豆知識をスクロールして流し読み
できて便利です!
YouTube
→ ながら聴きDIY豆知識
現在の動画数:61本
チャンネル登録をお願いします!
1分程度の短いDIY豆知識を発信しています!
音声だけ!「ながら聴き」でDIY知識をGET!
新しい動画も現在製作中です!
2019/12/17公開 YouTube動画
【土のう袋入り砂の保管方法】
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!