【DIY豆知識 512】
屋内(室内)の棚を塗りたい!
水性塗料と油性塗料どっちが良い?
わかりやすく簡単解説!!
お客様から聞かれることが非常に多いです。
答えは、
水性塗料です!
理由はニオイです。
水性塗料と油性塗料では、油性塗料の方がかなりニオイがキツイです。
どれくらいキツイかというと、室内の大きめの棚に油性塗料を塗ると、一週間は余裕でニオイが消えません。
しかも「ん?ちょっと臭いかな?」レベルではありません。
「う・・換気してもキツイ」
「ご飯が美味しくない」
など結構辛いです。
人によっては、少し体調不良になるかもしれません。
密閉した屋内(室内)で塗料を塗るなら水性塗料を選んでください!
以前は、水性塗料は油性塗料に較べて塗膜の強さがかなり弱いと言われていた時期もありましたが、現在は水性塗料の性能は向上しています。
昔、私が接客したお客様でお酒を呑むバーを経営されている方がいました。
その方は以前、バーの内装リフォームを施工業者に依頼した時に、間違って油性塗料を塗られ、ニオイが取れずオープンが予定より1か月遅れたと言われていました。
確かにペンキのニオイの中でお酒は楽しめませんね。
「この作業に、この電動工具を使いたいな~」
「高いな~、使うのは数回だけなんだけどな~」
「この電動工具があれば、作業が進むのにな~」
「でも数回使うだけに数万円はもったいないな~」
以前、『ホームセンターの工具レンタルサービス』をおすすめしました。
このサービスは数百円で電動工具をレンタルできる人気サービスです。
ただ、基本的に種類が少なく、日曜大工に使う安価な物がほとんどです。
「う~ん、これじゃあスペック低いな~」
「う~ん、一番使いたいものがないな~」
こんな時は、
ホームセンターの工具レンタルサービスよりも種類&スペックが高いです。
道具のスペックを妥協すると、やはり出来栄えも思い通りにいかないです。
『ReReレンタル』なら自分の作業に最適な道具を簡単に速く用意できます!
YouTube
ながら聴きDIY豆知識
約1分間の短いDIY豆知識音声を発信しています!
何かしながら聴くだけで、DIY知識を簡単GET!
チャンネル登録おねがいします!
①ロープをカットする時に、ほどけないようにする裏技
②木質フローリングの無料サンプルについて
③ドアノブの清掃について
他にも動画いろいろあります!
現在のフォロワー数:2370人
過去のDIY豆知識をスクロールして流し読み!
読んで頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう!