こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【高齢者の 自宅 安全対策】
高齢者になれば体の衰えとともに、これまで出来ていた体の動きができなくなります。
これまで何十年も住んできた慣れた家の中でさえ、階段で踏み外したり、何もない床で転倒したりします。
そして若い時はすぐに治るような怪我でも長引いてしまう事があります。
そのため高齢者のいる家では安全対策は重要です。
本格的なリフォームなど、安全対策はお金と時間がかかります。
「今はお金に余裕が無い」
「一刻も速く安全対策をしたい」
お金をかけずにすぐにできる簡単な安全対策もあります。
お金と時間をかけた専門業者による住宅リフォームにくらべれば、効果は薄いかもしれません。それでも何もしないよりは何倍も効果があります。
何かあってからでは遅いです。
私の祖母も何十年も住んでいる家で、玄関で靴を履くときに足を滑らせ、背中を打ち、背中の骨にヒビが入りました。
やはり治るまで時間がかかりました。
何十年も数えきれない回数、靴を履いてきた慣れ親しんだ玄関でさえ、このような危険があります。
次回に続きます!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
Twitter 現在のフォロワー数:30人
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。