こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月は、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【ホームセンターの車貸し出しサービス 3】
お客様からよくある質問
「軽トラとか1.5t車、どれを借りたら良いの?」
ホームセンターは企業・店舗によって貸し出し車輌の種類は異なります。
ただ基本的には軽トラと1.5t車の場合が多いです。
1.5t車とは?
軽トラの荷台を長くしたような車です。
そのため、車の大きさは軽トラの方が小さいです。
軽トラと1.5t車の長所&短所は以下です。
軽トラ 長所&短所
・運転しやすい
・長い商品の運搬に不便
1.5t車 長所&短所
・自家用車より大きいので運転が少し難しい
・長い商品の運搬に便利
普通の道路を運転する分には軽トラも1.5t車もあまり変わりません。
しかし、住宅地などの道路が狭く入り組んだ場所では、やはり車が小さい軽トラの方が運転しやすいです。
長い商品の運搬ですが、基準は3mです。
↓ お役立ち豆知識
3mの長さの商品を荷台に載せる場合、1.5t車は荷台にすっぽり寝かすことができますが、軽トラは荷台が2m程度しか無いため前か後ろに商品を出し、ロープで縛る必要があります。
商品を購入して、車輌貸し出しサービスを検討されてる方は、貸出手続きの際にお店の従業員の方に「この商品を運ぶには軽トラと1.5t車どっちが良い?」と聞いてみて下さい。
次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
Twitter 現在のフォロワー数:3100人
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。