こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【オリジナルの鍵付きチェーンの作り方を超簡単解説】
自分の欲しい長さの『鍵付きチェーン』!
簡単に安く作る方法あります!!
自転車の固定用チェーン
アコーディオン門扉の固定用チェーンなど
鍵付きチェーンには色々な材質、長さがあります。
鍵付きチェーンは基本的に価格が高く、自分の欲しい長さに合わないことがあります。
こんな時に自分の欲しい素材、長さの鍵付きチェーンを安く作る方法があります。
下記2点で簡単に作れます。
①切売り販売チェーン
&
②南京錠
①必要な長さのチェーンを切売り販売で購入する。
②①のチェーンのサイズに合う南京錠を購入する。
上記①②は両方ともホームセンターで購入できます。
ホームセンターで切売り販売で購入できるチェーンには色々な素材と大きさがあります。
素材にはステンレス、ユニクロメッキ、プラスチックなどがあり、大きさとはチェーンの輪っかの大きさのことです。
大事なこと
南京錠は購入するチェーンの輪っかの大きさに合うものを選んでください。
ホームセンターには、チェーン以外にもロープ、ワイヤー、シートなど色々な商品の切売り販売があります。
ホームセンターの切売り販売にはメリットとデメリットがあります。
メリット
10cm単位など、短い単位で好みの長さでカットする事ができます。
デメリット
返品交換ができません。
①切売り販売チェーン
&
②南京錠
で安く簡単に自分の欲しい長さの鍵付きチェーン完成!!
最後に1つ注意点です!
高級バイクの盗難防止用や安全面で高強度が必要な場合には使用しない方が良いです。
理由は、従業員が売場でクリッパーなどで簡単にカットできるレベルなので、強度がそこまで高くないからです。
「欲しい長さの鍵付きチェーンが売ってないな~」
「もっと軽い素材が良いな~」
など、是非一度試してみて下さい!安くて簡単です!
次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
水平器って何!? 水平器とは水平を確認するための道具です。数百円から買えてDIYに役立ちます。使い方を簡単解説!
Twitter 現在のフォロワー数:3000人
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。