こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【接着剤を超簡単解説 ①正しく選ぶ】
接着剤を使う時に大事なこと
①正しく選ぶ
②正しく使う
この2つです。
①正しく選ぶ とは?
接着剤には種類があります。
材質によって適した接着剤は違います。
木工用やプラスチック用、ゴム用などいろいろです。
家庭で少量だけ使いたい場合は、多用途をおすすめします。
理由は、無駄になりにくいからです。
多用途は、同じ素材だけでなく、違う素材同士も接着できます。
そして様々な素材に対応するので、使用する機会が多いです。
特に下記のアイテムは便利です。
セメダイン 超多用途接着剤
超速硬化、超透明
熱・水・ショックに強い
屋外でも使用可能
接着剤を選ぶときに見落としがちな点があります。
それは色です。
用途だけ確認して、色を見ていない方が多く、よく返品に再来店されます。
白い素材と白い素材を接着したいのにグレー色を選んでしまうと、つなぎ目などが目立ちます。
使用してしまうと返品はできませんので注意です!
次回は②正しく使うを超簡単解説します!
次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
水平器って何!? 水平器とは水平を確認するための道具です。数百円から買えてDIYに役立ちます。使い方を簡単解説!
Twitter 現在のフォロワー数:3000人
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。