こんにちは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【接着剤を超簡単解説 ②正しく使う】
前回の①正しく選ぶの続きです。
②正しく使う
使い方は接着剤の種類によって違います。
例えば、塗ってすぐに貼り合わせるもの、しばらく時間をおいてから貼り合わせるものなど使い方が異なります。
しかし、種類にかかわらず共通して言えることは、事前に接着したい面をキレイにしておくことです。
接着したい面に汚れやゴミがついた状態では、接着剤が馴染みません。
接着剤の種類にかかわらず、必ず事前に接着したい面をキレイにして下さい。
次に、接着剤は基本的に薄く均一に塗ります。
「厚く塗った方が接着が強力でしょ?」
違います!
逆に弱くなります!
接着剤の大事な基本2つ
①事前に接着したい面をキレイにする。
②薄く均一に塗る。
この2つを守り、それぞれの接着剤の使用方法を確認したら完璧です!
最高の効果を発揮します!
次回に続きます!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
水平器って何!? 水平器とは水平を確認するための道具です。数百円から買えてDIYに役立ちます。使い方を簡単解説!
Twitter 現在のフォロワー数:3000人
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。