こんばんは!
DIYアドバイザー33です。
今月5月31日まで、毎日たくさんDIY記事を書いていきます。
いろいろな種類のDIYネタがありますので、自粛中の自宅での暇つぶしに読んで頂けたら幸いです。新型コロナウイルスが落ち着いて、自由に外出できるようになった後に役立つ記事を書いていきます。お互いに頑張りましょう!
本日のステイホームDIY教室33
【両面テープを超簡単解説】
両面テープには主に3種類あります。
①一般用
②多用途
③専用
①一般用
軽いものに使います。
紙など。
②多用途
重いものに使います。
紙に加え、木材、金属などに使えます。
③専用
湿気の多い部分、高温の部分など特殊な場所に使います。
テープ自体に薄いものと厚いものがあります。
厚いものとはスポンジのような断面のものです。
基本的な選び方
平滑面 → 薄いもの
凹凸面 → 厚いもの
衝撃に強いものは?
ゴム系、アクリル系が強いです。
両面テープの有名メーカー【3M】のホームページが見やすいです。
↓ 困った時はココです。
明日が最終日です!
お楽しみに!
YouTube&Twitterもしています。
YouTube
水平器って何!? 水平器とは水平を確認するための道具です。数百円から買えてDIYに役立ちます。使い方を簡単解説!
Twitter 現在のフォロワー数:3000人
本日もお読み頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。